- ■定休日
-
土日祝日
※平日17時半以降、土日も事前の連絡予約で対応致します - ■住所
-
〒231-0006
神奈川県横浜市中区
南仲通3-26
カーニープレイス横浜関内ビル4階 - ■アクセス
-
関内駅から徒歩7分
馬車道駅から徒歩5分
横浜本町郵便局のすぐ近くです。 - ■業務内容
-
・相続税の申告、贈与税の申告
・相続、遺産分割のご相談
・相続手続、名義変更
・相続対策
・遺言書作成、後見業務
HOME > 相続の基礎知識 > 土地・建物の相続税評価額の計算方法
相続の基礎知識
土地・建物の相続税評価額の計算方法
土地の評価方法
相続税、贈与税の計算上は、「路線価による評価額」及び「固定資産税評価額」を使った「倍率方式」による評価額を用います。
種 類 |
金額 (実勢価格を1とした場合の評価割合) |
内 容 |
実勢価格 | 100% | 実際の売買取引時に成立する市場価格 |
公示価格 | 90% |
国土交通省が発表するその年の1月1日時点における 全国の標準地の価格。土地取引の指標となります。 |
路線価 | 70%-80% |
国税庁が発表するその年の1月1日時点における価格。 相続税、贈与税計算の際の評価額に用いられます。 |
固定資産税評価額 | 60%-70% |
市区町村が算定する3年毎の1月1日時点における価格。 固定資産税、不動産取得税等の算定に利用されます。 |
路線価による評価方法
所有する土地が面した道路に振られている、その土地の1㎡当たりの価格(路線価)に、地積を乗じて土地の評価額を算出します。例えば、200㎡の自宅敷地の前面道路の路線価が30万円【 路線価表では千円単位で300と記載されています。 】であった場合の評価額は、30万円×200㎡= 6千万円 となります。ただし、路線価は整形地で間口が充分に取れている等の優良な土地を想定しています。
従って、実際の土地の評価に当たっては路線価による評価額を基礎とし、各々の地形、接道状況、用途地域、周辺環境、利用状況等を加味して行う必要があります。
路線価図は国税庁のHPに公表されています。ご自宅の路線価がいくらなのか一度確認してみてください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/
倍率方式による評価方法
路線価が振られていない地域においては、「固定資産税評価額」にその地域ごとの倍率を乗じて土地の評価額を算定します。
「固定資産税評価額」は毎年市区町村より送られてくる「固定資産税の課税明細書」に記載されています。
評価倍率表は、路線価図同様国税庁のHPに公表されています。
http://www.rosenka.nta.go.jp/
自宅の敷地は評価が下がる? ~小規模宅地の評価減特例~
自宅の敷地として使用されている土地は、その土地を配偶者や同居の子供が相続した場合等には、評価額が80%減になります。「小規模宅地の特例」が適用できるか否かによって相続税額が大幅に変わります。
小規模宅地の評価減について 詳しくはこちら
他人に貸している場合は? ~貸宅地の評価~
他人へ貸している土地は、利用に制限が加えられていることから評価額が下がります。
具体的には、上記の評価額から借地権の価額を控除して計算します。借地権価額は路線価図により求めることができます。路線価図には、借地権割合が90%から30%の間で定められており、路線価の横に「B」や「C」の記号が付されています。
例えば、「C」であれば借地権割合は60%です。したがって、評価額は 「路線価評価額」×(100% - 60%)となり、4割評価となります。
建物の評価方法
従って、毎年市区町村より送られてくる「固定資産税の課税明細書」がそのまま相続税の評価額になるとお考えください。
また、建物を他人へ貸している場合には評価額は3割減の7割評価となります。
マンションの評価方法
契約書や登記簿謄本に持分割合が記載されています。
相続税の計算方法はこちら
相続が起きてしまった方はこちら
相続対策をお考えの方はこちら